新横浜ラントラクト アーユルヴェーダサロン
先週末は日本臨床栄養協会・日本臨床栄養学会の大連合会に出席してきました。
その帰りに、日本アーユルヴェーダスクールの大先輩がされている「新横浜ラントラクトアーユルヴェーダサロン」にお邪魔してきました。
場所は新横浜のラーメン博物館の向かいにあります。
その帰りに、日本アーユルヴェーダスクールの大先輩がされている「新横浜ラントラクトアーユルヴェーダサロン」にお邪魔してきました。
場所は新横浜のラーメン博物館の向かいにあります。

すごく、落ち着いた雰囲気のサロンです。
今回はアビヤンガ(オイルマッサージ)とハーバルスチームバスのデトックスコースを受けてきました。
シロダーラも入れたプレミアムコースと迷ったのですが、時間的にちょっと間に合わなさそうだったので、今回はデトックスコースにしました。
サロンに入ると、ソファーに案内されて白湯が出てきます。
しばらくリラックスした後は、カウンセリングが始まります。
改めて、自分の生活を振り返ってみると・・・
農業では秋野菜のお世話に、ハウスの準備、稲刈りは仲間に任せっきりだったけど、麦の植え付け準備・・・
医者の仕事も、勤務先での内視鏡入れ替え、農医連携の企画も考えなきゃいけません。さらに10月は学会目白押し・・・
さらにアーユルヴェーダのお勉強もしなきゃいけないし、いくつか講演のお話もあり・・・
もちろん父親もしなきゃいけないし・・・読みたい本もたくさんあるし・・・
と、最近、忙しすぎて生活が乱れてきてました。
右肩も痛みがあっておかしいし、なんとなくだるくて、疲れが溜まっています。
カウンセリングの結果、頭は、ピッタを抑えるチャンダナディタイラという薬用オイル。身体は、トリファラオイルを使ってマッサージをしてもらうことになりました。
さらにアーユルヴェーダのお勉強もしなきゃいけないし、いくつか講演のお話もあり・・・
もちろん父親もしなきゃいけないし・・・読みたい本もたくさんあるし・・・
と、最近、忙しすぎて生活が乱れてきてました。
右肩も痛みがあっておかしいし、なんとなくだるくて、疲れが溜まっています。
カウンセリングの結果、頭は、ピッタを抑えるチャンダナディタイラという薬用オイル。身体は、トリファラオイルを使ってマッサージをしてもらうことになりました。
アビヤンガは週に1〜2回自分でやっているのですが、普段はごま油でやってます。
オイルも違うのですが、やっぱり自分でやるのとプロにやってもらうのとでは全然違います。
リラックスしすぎて、程なく意識がなくなりました。
アビヤンガの後は必ず発汗しなければなりません。
リラックスしすぎて、程なく意識がなくなりました。
アビヤンガの後は必ず発汗しなければなりません。
自宅では熱いシャワーを浴びたり、入浴したりして発汗していますが、今回はハーバルスチームバスで発汗です。
4種類のハーブから、今回は枇杷の葉を選びました。
木製のスチームバスに入ると枇杷の葉のスチームが下から出てきます。
頭は冷たいタオルで冷やしてくれるので、のぼせたりせず気持ち良く発汗できます。
そして、スチームバスが終わる頃には、右肩の痛みも疲れもすっかり取れていました。
最後にお風呂で身体を洗って、ソファーの所に戻ると、お茶が出てきます。
そして、スチームバスが終わる頃には、右肩の痛みも疲れもすっかり取れていました。
最後にお風呂で身体を洗って、ソファーの所に戻ると、お茶が出てきます。
とっても気持ちよかったです。
本格的なアーユルヴェーダトリートメント、オススメですよ。


Twitterブログパーツ
- 2015.10.08 Thursday
- -
- 23:03
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by dr-kwan